またまたGIGAZINE。
・・・やっぱここの社長は商売人じゃないや。銀行員の発想そのもの。
とにかく銭金。モラル二の次。
そう考えてみると、バブルの後始末で公的資金を銀行に投入したことは間違いだったのでは?と
さえ思えてくる。
延命には成功したかもしれないけど、その後に出てきた会社はことごとくどこかおかしいところばかり。
アメリカじゃ当たり前だのグローバルスタンダードだの抜かしてたけど、ここは日本だ。
そんなにグローバルスタンダードが好きなら他所行ってやってこい。
・・・そう考えると、ここの子会社が所属しているパリーグって、ハム屋以外はこんな所ばっかりだよなぁ。そりゃ存続がしょっちゅう取り沙汰されるわけだわ。
で、そのパリーグに属する別の球団が2年間の無担保社債を売り出したわけだが、ただでさえデフォルト前提のクズのような社債を少しでもイメージよくするために球団の名前を借りてくるのはやめにしてもらえないだろうか?
ダイエーホークスの時には大ファンだったけど、ここに売られてからは全く応援する気を無くしたわけだが、それでもこんないかがわしい商品に名前を使われるのは我慢できなくてね。
Pixel 8aをしばらく使ってみた感想
-
サブサブ機をPixel
8aに入れ替えてからしばらく経ちました。もう十分に使いまくっています。取り敢えず現状3台持って出かけてます。仕事場にも万博にも。そんな中で見てニュースがこれでした。「Pixel
6a」バッテリー交換プログラムに申込殺到 受付を一時停止 ~ ASCIIグーグルは7月22日、一部の「Goo...
2 週間前
私にとっては今でも、球団はダイエーホークスで球場は福岡ドームです。
返信削除こうなれば一日でもはやく、ジャパネットホークスにでもなってくれないかと期待しています。
>田舎モバイラーさん
返信削除私もやっぱり「我らーの我らのダイエーホークス」って歌ってます。
ジャパネットホークス、いいですねぇ。
いっそのこと、キューデンホークスでもJRホークスでもゼンリンホークスでも何でもいいかなんて思ってます。
なんか、選手がかわいそうで。オーナーがアレではねぇ・・・